2013/07/22

Despicable Me 2

映画館で本編放映前のマナー映像(日本だと肘の張り合いで格闘したり、女の子と手を握るのは最後まで諦めない、あれです)で、ミニヨンが出て説明してますが、やっと迷惑な彼の正体が分かりました。



前回、少女たちに心を半分開かれて善人っぽくなった主人公が、今回は、どうなって行くかがポイントです。
館内は、夏休みのでも子供より大人の方が多く、日本のアニメ層と違った観客層が出来つつあるように感じます。
シンプルなストーリーに、笑いと泣きのポイントを散りばめてあり、かつコミカルなキャラクターの表情は非常に分かりやすく、誰でも感情移入出来るように感じました。


電話のシーンは、半分以上の男性が思春期に体験した事だと思います。
子供時代に受けた心の傷が、トラウマとなって形成された主人公の人格が、人との繋がりを通して癒されていく過程は、子供向けの内容ではないでしょう。子供は細かいギャグで大笑いしてました。
単語”Bottom”が何度か出てきまして、これは俗語で”おしり”の意味なんです。これだけで子供は大笑い。っていうか大人にもウケてました。

”3”の展開がちょっと、予想出来てしまいました。

3Dで見たかったですが、放映回数が2Dの1/3と少ないのでスケジュールが合いませんでした、残念。

好きですが、BD買うかはちょっとためらいそうです。”1”の方のBDは、よく見てました。

2 件のコメント:

  1. この映画の予告篇を見ました。吹き替え版の声優に中井喜一さん、中島美嘉さん、笑福亭鶴瓶さんなので、どうなのかな? 字幕版で見た方が無難なのかもしれません。

    返信削除
  2. 吹き替えは、好みもあるし、難しいところですねぇ。
    機内エンタメで「シュレック」の浜ちゃんの吹替えを始めて聞いた時には、オリジナルとは違った面白さが在るのを見つけました。
    超マイナーなTVドラマ「俺はハマーだ!」は、吹替えの方が面白くて、英語版にはしません。
    「コロンボ刑事」も、吹替えのイメージが強くて、オリジナルはどうかと思います。
    アマゾン・プレミアで無料で見れるようになったので、今度見ようと思っています。

    「Despicable Me2」は、劇中でスペイン語が出てきて、英語字幕が出ましたね。
    吹替で、スペイン語も日本語になるんなら、楽に見れますね。

    子供が少ない字幕版を選ぶという、選択の仕方も在りでしょうか。

    返信削除