映画に関する、色々な事を綴ります。 基本は映画公開5年未満の作品のネタバレはしないように気をつけますが、話の本筋と関係の無いトリビア的な話題はしたいと思います。時々、音楽の話題も混ぜますね。 基本、映画は好きか嫌いで、良いか悪いかでは無いと思います。他人の意見や好みは尊重したいと思います。カキコミは自由です。ただし、他の方を攻撃、誹謗、中傷するのはおやめ下さい。 楽しく、いきましょう。
おはようございます。珍しく?見られたのですね。自分もたぶん見に行くでしょう。2日にサラ・ブライトマンの来日公演に行きました。2階席の前から13列目なので、本人の顔は小さすぎてよく見れませんでしたが、重低音はあの広さの会場にしては迫力あり、また舞台の背景の映像も宇宙をテーマにしているだけあって大変綺麗でなかなか見応え十分でした。会場が東京国際フォーラムでしたので、帰りも駅まで行くのが大変でしたが、自宅まで近いのはやはり便利ですね。
時々、コンサートに行くと、ホームシアターの音評価のリセットになるような気がします。リアルさを求めるか、ホームシアターに閉じた精密さを追求するか、で機器選択が大きく変わるような気がします。JBLの荒削りだけど、ペットが前にバンバン出てくる臨場感ある音作りは、ニューヨークのこじんまりしたブルーノートで演奏を聴いて、初めて納得出来ました。汗とかつばが飛んできそうな、この距離の演奏を再現しようとしていたんだなぁと、理解出来ました。
おはようございます。
返信削除珍しく?見られたのですね。
自分もたぶん見に行くでしょう。
2日にサラ・ブライトマンの来日公演に行きました。
2階席の前から13列目なので、本人の顔は小さすぎてよく見れませんでしたが、重低音はあの広さの会場にしては迫力あり、また舞台の背景の映像も宇宙をテーマにしているだけあって大変綺麗でなかなか見応え十分でした。会場が東京国際フォーラムでしたので、帰りも駅まで行くのが大変でしたが、自宅まで近いのはやはり便利ですね。
時々、コンサートに行くと、ホームシアターの音評価のリセットになるような気がします。
返信削除リアルさを求めるか、ホームシアターに閉じた精密さを追求するか、で機器選択が大きく変わるような気がします。
JBLの荒削りだけど、ペットが前にバンバン出てくる臨場感ある音作りは、ニューヨークのこじんまりしたブルーノートで演奏を聴いて、初めて納得出来ました。
汗とかつばが飛んできそうな、この距離の演奏を再現しようとしていたんだなぁと、理解出来ました。