映画に関する、色々な事を綴ります。 基本は映画公開5年未満の作品のネタバレはしないように気をつけますが、話の本筋と関係の無いトリビア的な話題はしたいと思います。時々、音楽の話題も混ぜますね。 基本、映画は好きか嫌いで、良いか悪いかでは無いと思います。他人の意見や好みは尊重したいと思います。カキコミは自由です。ただし、他の方を攻撃、誹謗、中傷するのはおやめ下さい。 楽しく、いきましょう。
ハンガー・ゲームは予告篇を見た限りでは面白そうなので、映画館には行きます。東京ジョー(1949年)を見ました。早川雪洲さんの悪役は良い感じで、当時の銀座の様子もわかってお勧めです。但しDVDでの視聴になります。
古い邦画で、今の感覚で見ても面白い作品が沢山ありますね。日本のクライテリオンは、何時出来るのかな?
翻訳本が上下二巻で出てました。原作はページ数、少ない方だと思うんだけどなぁ。儲け主義がチラホラしてますね。十代の少女が対象の本なので、翻訳本はお勧めしません。原作(英語版)は、英語の勉強として比較的読み易いと思うので、お勧めしてます。中学英語終了レベルの知識で、辞書があれば十分楽しめると思います。
ハンガー・ゲームは予告篇を見た限りでは面白そうなので、映画館には行きます。東京ジョー(1949年)を見ました。早川雪洲さんの悪役は良い感じで、当時の銀座の様子もわかってお勧めです。但しDVDでの視聴になります。
返信削除古い邦画で、今の感覚で見ても面白い作品が沢山ありますね。
返信削除日本のクライテリオンは、何時出来るのかな?
翻訳本が上下二巻で出てました。原作はページ数、少ない方だと思うんだけどなぁ。儲け主義がチラホラしてますね。
返信削除十代の少女が対象の本なので、翻訳本はお勧めしません。
原作(英語版)は、英語の勉強として比較的読み易いと思うので、お勧めしてます。中学英語終了レベルの知識で、辞書があれば十分楽しめると思います。